様々な競馬系チャンネルが存在
今回はYouTube(ユーチューブ)の競馬チャンネルについて取り上げてみたいと思います。
競馬の面白さはレースそのものを見るのも面白いものですが、やはり馬券を予想しながら”あーでもない、こーでもない”と考えるプロセスがあるからこそより楽しむことができます。
またレースが終わった後、今後の参考になるするためにレースを見直したりするのも復習の作業としては欠かせませんね。
競馬ファンの方の多くは、なぜ学生時代に競馬ほど真剣に学習・研究しなかったのか後悔している人は多いでしょう。僕もその一人です(笑)。
さて”競馬の予想”と一言で言っても、そのプロセスは様々です。
例えば、名前や実績で買う人もいれば、有名人の予想に乗っかる人もいると思います。また他の要素として、僕がよく取り上げる血統もありますし、他には馬体など判断する人が多いでしょう。
そこで今回は僕がよく見ている競馬系チャンネルが非常に参考になるので紹介してみたいと思います。
あくまで僕が勝手に見つけてきてお気に入りなチャンネルばかりなのですが、他に参考になるようなチャンネルがあれば教えてください。
Contents
馬券予想系
アラシ
主に中央競馬(JRA)の重賞レースの予想と回顧を行っているアラシさんのチャンネルです。
サムネイル画像には”元馬術選手のコラム”とついているように馬の動きについて詳しく、特にレース回顧などは素人目には分からない馬の状態や騎手の動きなどを解説してくれます。
馬がいつ手前を変えたとか、変えなかったとか、コース取りの騎手の思惑、馬が物見していたなど、この辺はテレビの競馬中継を見ているだけでは分からないので僕は非常に参考になっていますし、重要なレースの結果をチェックする場合などはまずこのチャンネルでチェックをしていますね。(過去レースをチェックする時などは自分の直感や第一印象も重視したいので別の動画を見ます)
ただ、予想に関しては僕とスタンスが近く、同じ馬になりやすいのであまり参考になりませんね(笑)。
Mossman Jr.`s Horse Racing Labo (モスマン)
次はモスマンさんという方のチャンネルですが、最近知りました。よく見ています。
顔出しされていますが、本人の説明によるとオーストラリアで調教助手をしていたそうで、現在はアメリカから動画の配信を行っているみたいですね。
アラシさんに比べるとより競走馬に近い環境で働いていたようで血統面や馬体、騎手のことなど比較的突っ込んだ解説が参考になります。
海外競馬や血統面についても詳しく聞けます。
やーしゅん馬体予想
次はやーしゅんさんのチャンネルですが、こちらは馬対面からの予想や解説になります。
プロフィールによると某大手牧場のスタッフだったということで、某雑誌へも寄稿されているようです。
素人目だと”肩のあたりの筋肉がついていてパワーがありそう”だあとか馬体のバランスにより”胴が長いので長距離型かなぁ?”というぐらいしか分からないんですが、飛節の反り具合や背中とお腹のバランスなど素人など絶対に分からない部分を解説してくれているので、非常に参考になります。
この馬が買いというよりも、”この馬はこういうタイプの馬だ”という解説ですね。
あすピヨの日常部屋
最後は競馬に関しては素人系予想なんですが、あすかさんのチャネルです。
ご覧いただくと分かるように若干元モーニング娘の矢口真里に似ていますが、それにつられて数か月前からよく見ています。
常に競馬の予想を行っているわけではなく、普段はダイエットや普通にお酒を飲みながら食っちゃべっている”おっさん系の女の子”(笑)のチャンネルですが、競馬の動画は主にGⅠの時のみ行っていますね。
素人らしい予想というのが参考になるというか、”なぜこんな馬が人気しているのかなぁ?”というのが分かるのがいいですね。
変な意味で予想にバイアスがかかっていないのがグッドです。
完全な素人というわけでもなく、昔素人系女優としてエッチなビデオに出ていたことをカミングアウトしています。
競馬関係者系
藤田伸二(元JRA騎手)
少し前の競馬ファンなら知らない人はいないでしょう。
藤田伸二元騎手のチャンネルです。
現役時代から歯に着せぬ物言いと勝負強い騎乗で人気のあった藤田伸二さんがイサオさん(いまだに誰?って人なんですがw)といっしょに競馬についてギリギリの範囲で言いたい放題言ってます。
このチャンネルの魅力は元トップジョッキーだから知っている競馬の勝ち方や競馬場ごとの乗り方(例えば阪神の1600mは形状から直線勝負でなんとかなるなど)などをたまにボソっと言っているので参考になりますね。
また、現役騎手などが平気で出てきますし、人間性や上下関係も見れて面白いですね。
ただ一点だけ難点があるとすれば、自分のお店?で撮影していることが多いせいか、周りがうるさくて何言ってるか分からない時がありますね(笑)。