セレブリティのステータス「馬主」
今回はふと思いついたので、中央競馬(JRA)の馬主についてまとめてみたいと思いますが、馬主と言えばなんと言っても”お金持ち”のイメージですよね。
当然馬を買うだけで数百万円から数千万円かかりますし、セリなどでは日本でも場合によっては数億円行くこともあり、お金がないと馬は買えません。
またお金させ出せば馬を売ってもらえるわけでもなく、走りそうな馬は先にお得意さんに変われて行きますし、大手のノーザンファームや社台ファームなんかはこちらもお金持ちなので、誰かの紹介でもなければ一見さんお断りでしょう。
人脈も必要なわけです。
また中央競馬に馬を一頭預ける(いわゆる預託料)だけで大体一頭あたり五十万円かかるのでこれを維持していかなければいけません。
これは一年ではなく一か月ですので、つまりは年間六百万円、一頭をきゅう舎に預けるだけでサラリーマンの平均年収は必要なわけです。
そういうわけで馬主になるには人脈やお金が必要なわけですが、JRAはお国がやっている公営ギャンブルなので、審査もあり、人に言える仕事をしている人しか馬主にはしてもらえません。
ただ金銭面の条件に関してはそこまで厳しくなくて
- 過去2カ年いずれも1,700万円以上の所得があること
- 資産の額が7,500万円以上あること
これが最低ラインになるわけですが、まぁポイントは資産7500万円でしょうか。何かあった時にバックレられないための保険ですね。
あと公には語られませんが、借り入れなど資産状況もある程度調査はされるでしょう。
このセレブリティの条件とも言える審査を突破して、やっと中央競馬の馬主になれるのですが、今回はたして馬主の中にはどんな有名人や芸能人がいるのか、例のごとくふと気になったので(笑)、調べてみることにしました。
Contents
佐々木主浩
元プロ野球選手でメジャーリーグでも”DAIMAJIN(ダイマジン:大魔神)”の愛称で君臨した佐々木主浩(ささきかずひろ)さんですが、今や有名人・芸能人の中では最も成功している馬主さんとなります。
馬主になって数年でマジンプロスパーという重賞の勝ち馬が出たのも大きかったのかもしれませんが、何と言ってもこの人の場合ハルーワスウィートという繁殖牝馬にこだわったのがよかったですね。
現役時代しっぽがない競走馬として同馬のファンだったようですが、その子供を購入し始めると二番仔のヴィルシーナが大活躍しました。
ディープインパクトの代表産駒ジェンティルドンナの前に何度もGⅠで二着に跳ね返されますが、結局終わってみればヴィクトリアマイルを二連覇し、四億六千万円を稼ぎ出しました。
その後、本馬の弟や妹も購入し、そこからシュヴァルグラン、ヴィブロスも出てそれぞれが10億円と9億円(中央では2億円未満も海外で7億円)を稼いぎだし、完全に馬主として大成功しています。
すでにヴィルシーナの子供もデビューして勝利しており、これからは弟やヴィブロスの子供も出てくるでしょうから、とんでもないことになりそうです。
シュヴァルグランも引退したら種牡馬として買われるでしょうし、現役時代より馬主になってからのほうが稼いでいるかもしれませんね(笑)。
主な活躍馬
- シュヴァルグラン・・・ジャパンカップ(GⅠ)など七勝。獲得賞金10億円以上。
- ヴィブロス・・・秋華賞(GⅠ)だけでなくドバイターフ(海外GⅠ)を制し、9億5千万円稼ぐ。シュヴァルグラン、ヴィルシーナの妹。
- ヴィルシーナ・・・ヴィクトリアマイル(GⅠ)を二連破し獲得賞金は4億6千万円。
- マジンプロスパー・・・CBC賞(GⅢ)など重賞三勝。2億6千馬円を稼ぐ。
- ヴォルシェーブ・・・目黒記念(GⅡ)に二着馬。1億6千万円。
北島三郎
演歌界の大御所北島三郎さんこと”サブちゃん”です。
最近はキタサンブラックなどの活躍がよく知られていますが、かなり前からキタサンの冠名で馬主をしていたことは競馬ファンの中では有名です。
1970年代から馬主をしており、芸能人の中では最古参とも言える馬主生活なんですが、僕が若いころのイメージだと重賞で掲示板にはくるけど、勝ちきれないという感じの馬が多かったですね。
馬主は㈲大野商事(本名は大野穣と言います)で行っていますが、これまでの所有頭数は100頭を超えており、結構ガチ系の馬主になります。
キタサンブラックは結局賞金だけで十八億円を稼ぎ、現在も一回数百万円で種付けを行っているんですが、このあたり馬主にどう反映されているのか気になりますね。
主な活躍馬
- キタサンブラック・・・GⅠ七勝など稼いだ賞金は18億円以上。これはJRA史上最高額です。
- キタサンチャンネル・・・ニュージーランドトロフィー(GⅡ)の勝ち馬で通算1億5千万円稼いでいます。
- キタサンミカヅキ・・・中央では重賞を勝てなかったものの地方に移籍して地方重賞を五勝。中央と地方でそれぞれ1億7千万円稼いでおり、総獲得賞金は約3億5千馬円。
Dr.コパ
コパノの冠名で走っている馬はDr.コパ(ドクターコパ)こと小林祥晃(こばやしさちあき)さんの競走馬です。
フェブラリーステークスでは唯一の女性騎手である藤田菜七子騎手を起用するなど、エンターテイメント性とともに独特の理論とポリシーをもった馬主さんとして有名です。
先日の血統評論家亀谷敬正(かめたにたかまさ)さんとの対談ではキタサンブラックの故郷として有名なヤナガワ牧場の風水はコパさんがやったとおっしゃってましたね。
どうもただ同然で馬を譲ってもらったのでお返しとしてアドバイスしたようです。きゅう舎の人に契約書の金額があまりにも安くてみっともないので、金額を書きかえてと言われたみたいですね(笑)。
ダートで活躍する馬が多いのですが、対談によると敢えて狙いに行っての結果のようでさすがという感じですね。
これまで二百頭以上を所有しており、北島三郎と同じガチ馬主なんですが、稼ぎ頭のコパノリッキーは約10億円を稼ぎだしました。
この人の凄いところは決してメジャーではない血統、牧場の馬で結果を残しているところですね。
風水恐るべしです(笑)。
主な活躍馬
- コパノリッキー・・・フェブラリーステークス(GⅠ)を始めとして中央・地方で重賞を勝ちまくったダートでは最強クラスの馬です。総獲得賞金は約10億円にのぼります。
- コパノリチャード・・・高松宮記念(GⅠ)などを制し現在は種牡馬。総獲得賞金は約3億5千万円。
- ラブミーチャン・・・中央時代は三戦一勝も、地方に行って大活躍。結局2億6千万円近く稼ぎました。
- コパノキッキング・・・フェブラリーステークスでは藤田菜七子を起用し話題になった現役馬です。カペラステークスや根岸ステークスを制しており、ダートの短距離界では有望株です。
他多数。
対談動画
この動画は中々面白いので貼っておきます
萩本欽一
今の若い子はピンとこないかもしれませんが、昭和のお笑いスター”欽ちゃん”も馬主として有名です。
90年代までは萩本欽一個人名義で所有していたようですが、2000年代に入ると(株)萩本企画名義で所有しており、最近だとジョブックコメンが頑張っていますね。まだ四歳ですがすでに五千万円以上稼いでいます。
九十年代に所有していたアンブラスモアは小倉記念(GⅢ)を勝つなど三億円以上稼ぎ出しましたが、昔は芸能人の所有馬で一番稼いだのはこの馬というイメージでしたね。
前川清
80年代から90年代は前川清名義で何頭か所有しており、そこそこ活躍した馬もいたようですが、何と言っても有名なのは(有)前川企画名義で所有していたコイウタです。
コイウタはヴィクトリアマイル(GⅠ)などを勝利するなど通算21戦5勝で二億円以上を稼ぎ出しました。アメリカにも一度遠征しています。
その後は所有の記録がないのですが、2018年産のコイウタ産駒が前川企画名義で登録されており、楽しみな一頭です。
前田亘輝
人気バンドTUBE(チューブ)のボーカルである前田亘輝(まえだのぶてる)さんも馬主をされており、これまで二十頭近くを所有しています。
現在も何頭か所有されていますが、かつて中央に在籍し現在は地方競馬の浦和に在籍しているノブワイルドが地方重賞を勝っており、この馬が稼ぎ頭ですね。
小椋佳
アスカビレンという馬の馬主さんです。
本名の神田紘爾(かんだこうじ)という名前で馬主登録をしているので中々気付きにくいですね。
そんなに頭数を持っているわけではなさそうです。
陣内孝則
これまで馬主として2億円を稼いだと言われています。
現在はナルハヤという馬を所有しています。
三浦大輔
横浜DeNAベイスターズ(入団時は横浜大洋ホエールズ)でエースとして活躍した”ハマの番長”こと三浦大輔さんですが、この人は馬主として成功していますね。
所有は数頭のみで冠名は自身のトレードマークである”リーゼント”を使っていますが、所有に頭目となるリーゼントロック(現役馬)がマーチS(GⅢ)で三着に入るなどすでに1億6千万円近く稼いでいます。
初めて所有したリーゼントブルースも三勝、今所有している中で一番若いリーゼントアイリスも活躍しているわけではありませんが一勝しているので、これは中々恵まれていると言えます。
いいブレーンがいるのでしょう。
吉井理人
元プロ野球選手でメジャーリーグでも活躍した吉井理人(よしいまさと)さんですが、この人は現役時代から競馬好きは有名でしたね。
2013年から念願の馬主になっており、あまり頭数はもっていませんが、2019年は所有三頭目となるマゼがデビュー二戦目で早々と勝利しており、期待できそうです。
かつて馬主をしていた有名人
和田アキ子・・・九十年代は何頭か所有していたようですが最近は記録がありません。ソウルスピリットという馬が六千万円稼いだのが最高のようです。本名の飯塚現子(いいづかあきこ)で馬主登録しています。
志村けん・・・アインジェイドなどの馬主さんです。本名の志村康徳(しむらやすのり)で主に九十年代に馬主をしていたようですが、地方で馬主登録をしていないため、所有馬が地方に流れた際は名義が変わっています。アイーンベル(父はサンデーサイレンスで母はフランスのGⅡの勝ち馬)という良血馬を所有していたことがあります。
柳葉敏郎・・・90年代末から2000年代初頭にかけて何頭か所有していたようです。
森進一・・・80年代に三頭所有していた記録がありますが、賞金をほとんど稼いでいないようですね。冠名は森にちなんでフォレスターだったみたいです。本名の森内一寛 (もりうちかずひろ)で登録されています。
他に清水アキラさんや島大輔さんなども馬主をしていたことがありますね。
以上、芸能人や有名人の馬主をまとめてみましたが、今後新しく情報などもあったらリライトしていきたいと思います。