このブログを書いている人
名前(ハンドルネーム)
neCOSTA (ネ・コスタ)
僕が昔よくHNに使っていた猫(ねこ)絡みのニックネームと好きなサッカープレーヤーのルイコスタの名前を組み合わせて、ガンダムシリーズのνガンダム(ニューガンダム)やリ・ガズィ(Re-GZ)のエッセンスを入れてます。
ちなみに柴犬飼っているので猫も嫌いじゃないですが犬派です(笑)
twitterアカウント
@neco80s
フォローやリツイート批判じゃなければ大歓迎です。
どんな人
イチローと同い年のおっさんですが中身は中学生のままです。昔から何でもやってみようという人なので犯罪と風俗以外は経験済みですが、ことのほか器用(性格は天邪鬼で不器用ですが)なので何でもすぐに出来てしまい飽きやすいのが弱点です。
仕事は下の資格や特技を生かしてフリーランスで色々やっています。(だから依頼してもらったらお受けしますよ)
趣味
スポーツ観戦
もっぱらテレビ観戦が多いですが、野球はメジャー派、サッカーは海外派(ドイツ代表のサッカーとか好きですね)の他、常時見ているわけではないですが、NBAやアメフト・ラグビー・テニスなんかも父親の影響で少年時代から見てきましたね。(ちなみにウチの親父はテニスバカで30年以上毎週土曜日に真夏だろうが3時間近くサークルみたいなの作って硬式テニスをしています)大体のスポーツならマニアではないものの平均以上は知ってると思います。
マンガ
小学校3年生ぐらいから週刊少年ジャンプを買い始めて20年近くは買い続けてましたね。今はもちろん立ち読みですが、メジャー誌・メジャーマンガはすべて毎週チェックしていますし、GEOなんかでランキングに入っているマンガもすべてチェックしています。
20代の頃なんかは自由にできる金と時間があったので、出ているメジャー紙は全部買って、さらに週刊プレイボールやサッカーダイジェスト、さらにスポーツ雑誌のNumberや競馬雑誌なんかもご飯を食べるときに読むためにすべて買ってたので家はカオスの状態でした(笑)。
だから小説なんかの活字は読まない人ですが結構スポーツノンフィクションなんかは結構読んでいるのでエピソードのネタにストックがあるほうかもしれません。
テレビ
好きな番組
- 関ジャム 完全燃SHOW
- 中居の窓
- 雨トーク
映画
実はホームページをやり始めて最初に作ったのが映画のレビューサイトでした。今はそうでもありませんがDVDなどで昔のメジャーな映画は大体見ていると思います。ちなみに僕は字幕派です。イチオシ映画は「インファナル・アフェア」これが筆頭です!
ゲーム
最近はもっぱらスマホゲームメインで、モンスターストライクがほとんどですが、たまにテレビでCMやっているようなのは手を出してますね(ただ見限るのは早い)。
今は年のせいかプレステとかでゲームをするのが面倒くさいのでしませんが、元々はKOEIの「信長の野望」や「三国志」などの歴史シミュレーション物が好きでしたね。あと「ダービースタリオン」や「サッカーチームをつくろう(さかつく)」なんかはものすごい時間をプレイしてましたね。(最近のアプリ版やってみましたが、つまんないのでソッコー削除しました)
つまりは友達とワイワイやるタイプのものより、一人でジックリ腰を据えてやるゲームが好きです。
音楽
一応ギターは父親がクラシックギターを持っていたので幼少期から触ってはいましたが、本格的に覚えたのは高校に入ってからでしたね。かなりの進学校(僕はもちろん劣等生)だったのと片道13キロをチャリで往復するという今考えれば恐ろしい環境だったのでバンドするような時間はなかったのですが、自己流ですが何だかんだで弾けるように見せることはできますね。子供頃からギターには触ってたので、コードのFとかはまったく苦もなく押さえられましたが、逆に苦労することがなかったので努力せずに腕は高校生の時のままで、高校生の時に弾き方を教えた友人にあっという間に追い抜かれました(笑)。
聴くほうでは高校以降はギターを覚えたせいかガッツリ洋楽派(70年代中心)でした。最初は定番のセックスピストルズやクラッシュから入って、ギターのせいか作曲に興味をもつとビートルズの凄さに気づいて、それからは彼らを神とあがめて、デビッド・ボウイ(この辺りは布袋寅泰のラジオの影響)なんかに行きましたね。
90年代なんかはグランジにハマってニルバーナにガッツリ行って、そのあとはオアシスに衝撃を受けたリしたあとパールジャムやオフスプリングなんかが今のお気に入りです。
今はわりと邦楽を受け入れていきものがかりとか宇多田ヒカルなんかは好きですね。
そのうち時間があればニルバーナやオアシスが出始めたころの話なんかも書こうかなと思ってたりしています。
特技・資格
宅地建物取引主任者(士)
不動産売買の仕事をしていたので、不動産関連のサイトも作ろうかなと画策中です。不動産コンサルティングや競売など全然行けますし、たまに依頼があれば不動産ブローカーのような形(イメージは悪いけどあえて表現するとこうなる)で動いています。ただこの資格の更新(5年に一回)を余裕ぶっこいてたら申込期限過ぎてた(かなり前に申し込まなければいけない)現在未登録状態です(笑)。
宅地建物取引主任者の資格は永久資格なので講習受ければすぐに登録(県に登録)ができます。資格がないと重要事項説明書読めないだけで、案内や不動産屋開業やコンサルはできます。
WEBディレクター・プログラマー、SEO対策
ちょっとプログラマーというのはおこがましいですが、不動産の仕事をしている前はWEB関連の仕事をしていました(もちろん残業時間200時間の月もあったような超絶ブラック会社も経験済みです)。この仕事をする前、20代終盤からは個人でサイト運営とかしてたので、HTMLやCSSの経験は15年近くになりますね。
WordPressは専門にやってきたわけではないですが、カスタマイズを始めたのが約8年前ですし、ある程度は理解しているつもりです。PHPやjavascriptなんかは簡単なものなら大体なに書いているか分かりますが、一応プロの仕事を見てきて怖さは分かっているのでカスタマイズ程度にとどめていますね。
この業界で最初に入った会社はコーディングとかやってみたかったのですが、この業界の人間してはしゃべれるということなので、自治体のサイトの設計や職員へのCMSの使い方の講師などをやらされていました。(九州や中国地方の県職員や市職員に向けて偉そうにしゃべったことあります)
SEO対策はもう経験ですね。ただアクセスを伸ばす方法とはイコールではないので、現在こっちのほうをこのサイトで実験したりして研究しています。
WEBの仕事も不動産と同じようにフリーランスで処理可能なので、仕事があれば受けるという形をとっています。ちなみにデザインは面倒なので100%外注ですが、それ以外ならデータベースを連動させる特殊なホームページ以外なら一人で構築可能です。
某家電のプロ(家電販売員より多分詳しい)
フリーランスなので安定収入としゃべりの腕を錆びつかせないために週末だけ某家電のメーカー販売員なんかもしています。一応現役なのでこのブログでメーカーは伏せておきます。
だから扱っている家電のことや家電販売店の裏事情なんかはよく知ってます。そのうち家電の買い方なんかの記事も書こうかなとは思ったりしています。