運極間近になってきたので効率的な集め方を解説
前回の記事(モンスト ドラえもんコラボ始まるってよ)で取り上げたモンストのドラえもんコラボ第三弾ですが、今日(3月11日)で五日目を迎えましたが皆さん進捗状況はいかがでしょうか?
今回はいつものコラボと違い特殊ミッションクリア型タイプのコラボなので、コラボが始まった方を知らなかったり、最近モンストを始めた方にはこれから始めて集めて大丈夫なのか不安だと思います。
幸い、今回僕は珍しく早めに運極を達成しようと特殊ミッションを優先的に進めているので、木のび太のラックが86となり、残るはマルチを4回クリアしてあとはログイン四日を達成すれば運極になるということで、自分がやってみてこれは早めに達成しておいたほうがいいということや、どのクエストを回ると効率がいいかなどを、プレイしてみた印象で解説してみたいと思います。
あくまで個人的な感想ですので、参考程度にしてください。
木のび太関連の特別ミッション一覧
とりあえず現在アナウンスされている木のび太をもらえる特殊ミッションが以下の通りとなります。水ドラえもんの場合どら焼きの集める個数やブリザーガのクリア数、超絶をクリアしなくていい点などから、明らかに木のび太のほうが運極にしやすくなっています。
ミッション | 木のび太 | 難易度 |
---|---|---|
SNS投稿 | 1体 | C |
「のび太&モフスケ」をレベル極 | 1体 | C |
どら焼きを50個集めよう | 3体 | C |
どら焼きを100個集めよう | 5体 | B |
どら焼きを150個集めよう | 7体 | B |
どら焼きを250個集めよう | 10体 | A |
マルチプレイを1回クリアせよ | 1体 | C |
マルチプレイを10回クリアせよ | 5体 | B |
マルチプレイを20回クリアせよ | 10体 | A |
亀クエを1回クリアせよ | 1体 | C |
亀クエを5回クリアせよ | 3体 | C |
亀クエを10回クリアせよ | 6体 | B |
「南極に眠る氷の使者」 究極を1回クリア |
1体 | C |
「南極に眠る氷の使者」 究極を5回クリア |
5体 | B |
「南極に眠る氷の使者」 究極を15回クリア |
10体 | B |
「のび太&モフスケ」 1体以上でSランククリアを1回 |
1体 | C |
「のび太&モフスケ」 1体以上でSランククリアを3回 |
3体 | C |
「のび太&モフスケ」 1体以上でSランククリアを10回 |
10体 | B |
ログインスタンプ | 16体 | A |
合計数 | 99体 |
難易度の目安としては
S:初心者には難しい場合がある A:数日プレイが必要 B:二、三日で達成可能 C:すぐに可能
となっています。
上記以外の入手方法
フレンドガチャ
フレンドガチャから水どらえもんならびに木のび太がドロップします。しかしながら以前検証(モンストドラえもんコラボ フレンドガチャ400回引いてみた)したようにそのドロップ率は1%程度と推測できますので、始めたばかりの方はアテにしないほうがいいでしょう。
対象クエストからドロップ
これはドロップするとアナウンスされていませんでしたが、僕がこの前特殊ミッション達成のために獣神竜クエストをプレイした際、運極ボーナスで水ドラえもんが一体のみですが出現しました。恐らくかなり低い確率ではありますが、全く落ちないということはないみたいです。
しかしながら落ちてビックリだったぐらいなので、ほぼ出ないもの程度と思っていたほうがいいと思います。おそらく対象クエストですが、ブリザーガならびに亀クエスト、獣神竜クエストなどどら焼きが出現するクエストのみと推測できます。
木のび太の効率的な集め方
上に書いたように特殊ミッション以外ではもゲットできるものの、数十個もゲットするのはほぼ不可能だと思います。つまりは、やはり特殊ミッションをすべてクリアしなければいけないと思われますので、効率的な方法を書いていきます。
どら焼き関連
一番難しいのはどらやき250個だと思いますが、これは他のミッションクリアを目指していれば自然に集められる数だと思います。必要以上にどら焼きを育ててから回収するよりもダンジョンを高速周回してSランクを目指したりするほうが賢明でしょう。
マルチプレイ
ゲストとして参加する方法もありますが受け身で回るよりも自分でホストなるほうが能動的で達成しやすいはずです。マルチの集めやすさや他のミッションとの併用などから考えても亀クエなどをホストで募集するのがいいでしょう。ただ、このミッションは他力本願なので優先してつぶしておいたほうがいいでしょう。
木のび太でSランククリアは亀クエで!
木のび太でSランククリアは木のび太の性能そのものが微妙なので、難易度の低いクエストを選んだほうが無難です。亀クエだと一日一回はスタミナゼロでクリアできますので、特殊ミッション達成のためにはここはマルチではなくソロで回ったほうが確実です。(たまに意味不明なプレイをする人もいるため)
「南極に眠る氷の使者」(ブリザーガ究極)
このクエストに関しては他のミッションとの併用クリアは目指さないほうが無難だと思います。僕ものび太を入れて回ったり、Sランクを目指してひたすらロキに貫通系をぶつけるという手軽な方法でプレイしてみましたが、あまりに焦り過ぎると死んでしまう可能性も若干あるクエストなので、ここは時間とスタミナを無駄にしないために、高速周回可能なメンバーでSランクはオマケ程度に考えてクリア優先でプレイしたほうがいいでしょう。
以上簡単ではありますが、参考にしていただければと思います。なおドラえもんはこの木のび太よりも少しだけ面倒くさくなっているので1日程度は余分に時間がかかると考えておいたほうがいいでしょう。