何事も毎日続けることは大変なことだと思いますが、ブログの更新に関しても、独りでにPCに足が進みスイスイと記事を書けることもあれば、いくら捻り出そうとしてもネタがないということがよくあります。
もちろんブログやサイトを十分収益化できていれば、モチベーションに関しても大きな違いがあるでしょうし、普段からネタを探しながら生活するなど、取り組み方やその姿勢に関しても大きく変わってくることは間違いないでしょう。
ただ僕を含めてほとんどのブロガーさんがブログだけで十分な収入を得られているわけではないでしょうし、あくまで小遣い稼ぎ、もしくは本当に日記や自分の意見や日常を誰かに見てもらいたい、知ってもらいたいという目的でやられている方も多いでしょう。
そういった点でほぼ毎日、365日ブログの更新をされている方のブログなどを拝見させてもらうと、飽きっぽい僕にとっては驚きとともに尊敬の念しかありません。
目標は毎日更新
僕個人のこのブログに対する努力目標としては、毎日更新を一応の目安としてはいますが、実際のところ最近は投稿した翌日にはお休みになったり、また記事を投稿したと思ったら、二日お休みになったり、先月はついに一か月の記事の投稿数が20を切っていたりと、少しだけ危険水域に入りつつあります。
ホントはタイトルにNEWSなんてつけてしまっているので、毎日一記事どころか、五つぐらい投稿するのがベストなんでしょうが、そりゃ無理な話ですし、もはやニュースなサイトではありません(笑)。
一応このブログのスタンスとしては、個人的に気になったニュースやテレビ番組、ネタなどに関して自分なりに感じたことを書いたり、疑問に思って調べたこと(特に歴史ネタなんかに関しては個人的な興味の記録となっています)を記録するような内容になっているのですが、ネタ的には一切世間の反応に寄せているわけではありません。
そういった感じなので中々スラスラと記事を書きにくいんですよね。
一応毎日トライはしている
言い訳と言ってしまうとそれまでなんですが、とりあえず毎日更新をしようと努力はしています。
ただ、このブログを見てきた数少ない読者の方ならお分かりでしょうが、記事の最初の段階は殴り書きです(笑)。起承転結さえ怪しい記事もあったりしますし、思いつくままに書いたりしているので、5000文字を越えてきたりしてまったくまとまりを欠くということもしょっちゅうです。
そうすると新しい記事を書いた翌日には文言の修正などの他に場合によっては、段落丸ごとの差し替えや追記なども行っており、3割近く変更している場合もあります。
また、アクセスの多い記事などに関してはSEO対策の順位固めのために色々なメンテナンスをしていたりすると、あっという間に1時間は平気で経ってしまうんですよね。
その上に新しい記事を書こうとするとネタを用意しておかなければいけないし、書き始めてもちっとも話が膨らまない場合もありますし、書きながら
- オチがない
- ネタに関して自分以外に興味がなさそう
- 何が言いたいのか分からない、まとまらない
なんてことはしょっちゅう何ですよね。
そこで今回は少し前置きが長くなりましたが、このブログで書こうとしたけどボツなった記事や書いたけど公開しなかった記事などを紹介していきたいと思います。
「楽天モバイル使ってみた」
これはかなり前から思いついていた内容ですし、ハウトゥー物の記事としてかなり読める記事になりそうな予感はありますが、タイトルだけつけて内容にほぼ手が付けられていません。
ボツにした理由
- 画像などの用意が大変そう
- キャリアやSIMなどの知識について若干自信がない
- そこまで楽天モバイルを使いこんでいるとは言えない
- 需要は高い記事なのは間違いないが、このブログのジャンル的に上位表示される可能性が低い
以上が主な理由なんですが、主だった理由は一番下の上位表示なんですよね。
おそらく内容的にかなり役に立つ情報にはなるとは思うんですが、とにかく記事としてはかなりボリューム感たっぷりになりそうな上に費用対効果が絶対的に得られないというのが大きな理由です。
これがマンガや競馬などの記事であれば20位あたりは確実に表示されますし、中には1位で表示されることも可能性もあります。
そういった見返りがどうしても期待しにくいということで、いまだに手を付けられずにいるんですが、いずれ家電系の記事が上位表示されるような動きがあれば、もしかしたらこの記事が投稿される可能性はありますが、今はブログのキーワード傾向の変化待ちの記事ですね。
似たような非公開記事
- 「ハイレゾってなんぞ?」
- 「あなたはBluetoothのことをどこまで理解している?」
「そう言えばマックスむらいどこ行った?」
マックスむらいといえば、あのパズドラの実況動画として一躍有名となったApp Bankの元社長であり実況者ですが、僕もパズドラをやっていた頃はよく動画を見ていましたね。
そのマックスむらいを最近見なくなったなと感じたので投稿しようとした記事です。
ボツにした理由
- そもそもパズドラをやっていない人は知らない
- パズドラやApp Bankが急激に下火になり過ぎて世間的に興味がない可能性がある
- 記事のオチがつかない
- 若い年齢層にしか理解されない
以上が理由なんですが、まぁ書いてある通りですね。
昔は飛ぶ鳥を落とす勢いだったあのパズドラ動画でありマックスむらいだったわけですが、該当チャンネルも今や見る影もなく、新しい動画も3、4万再生で全盛期の下手をしたら100分の1ですよね。
オワコン過ぎるという内容もそうなんですが、記事でマックスむらいのちゃんねるがこんなに再生数を減ってますよという記事を書いても、あまりにもオワコン過ぎてただのディスっているだけの記事になったのでボツにしました。
こういった系統の記事はいじめと一緒で、いじられる側が酷いと少し笑えなくなりますよね。
似たような非公開記事
- 「なぜこんなにフジテレビはつまらないのか」
- 「なぜ最近のバラエティ番組はつまらないのか」
「オオカミの眷属その名は柴犬」
これはオオカミに一番近い犬は何なのかという記事なんですが、実は全犬種の中で柴犬がオオカミに一番近いという内容です。
非常に興味深くも意外な内容で面白いとは思ったんですが辞めました。
ボツにした理由
- 似たような記事が多い
- 画像が用意できない
- 文章を書いていると同種の記事と同じような内容になってしまう
いつも僕は記事を書くときはある程度知っていても嘘を書いてはいけないと思って、ウラ取りのために調べなおしたりするんですが、調べれば調べるほど似たような記事に辿り着いたので書くのを途中でやめました。
また結局オチが同じになってしまいますし、パクリだと思われるのも尺なのでやめました。
似たようなボツ記事
- 「ネットで金を稼ぐ7つの方法」
- 「やっぱりモンストは面白い」
「皇紀2600年 驚くべき日本の歴史」
これは日本の天皇家が、文献換算上2600年続いているということを取り上げようとした記事なんですが、途中でやめました。
ボツにした理由
- 調べなおすのが超大変
- しっかりと調査をしても誰も興味がなさそう
昔、井沢元彦さんの「逆説の日本史」の影響で古事記なんかに興味をもって天皇家の歴史を調べたことがあったんでネタにしようとしたんですが、とにかくね調べる量が莫大過ぎてウラ取りが大変なのでやめました。
誰も見ていないとは思いますが、かつてこのブログでも「改めて江戸幕府の徳川将軍十五人調べてみた」という記事を書いたことがあったんですが、15人調べなおすだけでも四苦八苦でしたし、アクセスも今のところ微々たる記事なので、記事の執筆前に心折れました。
似たような非公開記事
- 「今さらマンガBLEACHを振り返る」
- 「攻撃的DFの歴史を調べてみた」
以上他にも「Yahooショッピングで漬物石が売っている件」などといったしょーもない記事など、まだまだボツにした記事はたくさんあるのですが、いかがでしたか?
おそらく記事にしなくて正解という意見がほとんどでしょうが、表面上更新はしていなくても一応ネタは考えているんですよ(笑)。
ただ、やっぱり書いた以上はオチはつけたいですし、アクセスを伸ばせることは伸ばしたい。
ついつい費用対効果を考えてしまうのは少しだけこのブログが成長した証なのでしょうが、もし取り上げてほしいといった内容やリクエストなどありましたら、このブログのコメント欄でも構いませんのでお問合せください。
以上究極の間に合わせ記事でした(笑)