
「鉄拳チンミ」はやっぱり面白い:このマンガ面白い(18)
不朽の名作”チンミ”は世代を超えていまだ色褪せず 「鉄拳チンミ」と言えば、詳細は後述するとして、1983年から月刊少年マガジンで連載されている人気マンガです。アラフォー世代ど...
マンガやアニメ、スポーツのニュースから気になるネタを取り上げていきます。芸能ネタ、ゲームなども幅広くお送りします。
不朽の名作”チンミ”は世代を超えていまだ色褪せず 「鉄拳チンミ」と言えば、詳細は後述するとして、1983年から月刊少年マガジンで連載されている人気マンガです。アラフォー世代ど...
これぞサンデー! の王道スポーツ漫画 週刊少年サンデーと言えば、以前も記事にさせていただいたように、現在は30万部程度しか売れなくなり、かつての三大少年誌(週刊少年ジャンプ、週刊...
新選組を描いたマンガの中では出色の作品 今回ご紹介させていただきたい漫画は新選組の活躍を描いた「アサギロ 〜浅葱狼〜」(あさぎろ)という作品です。 昔から坂本龍馬や新選...
「DEATH NOTE」コンビが描いた平成版「まんが道」 日本においてマンガが商業化されてから半世紀以上が経ちます。 黎明期には手塚治虫先生を筆頭にして藤子不二雄(コン...
週刊少年ジャンプの次期看板候補も長期休載中 このブログでは当初から”週刊少年ジャンプがつまらない”を連呼している僕ですが、別に集英社へ何かの恨みがあってレジスタンス活動(笑)...
わが青春の一作!おススメマンガ筆頭格 あまりこのサイトでは書いてないかもしれませんが、かつて僕は20代の頃に非常にマンガなどの本との距離が非常に近い仕事をしていました。 ...
このブログでは個人的に面白いと思った作品を”このマンガ面白い”シリーズとしてご紹介させていただいていますが、取り上げる作品はすでに連載が終了して何年も経っているものあったり、たまた...
ウルトラジャンプ起死回生の作品となれるか 毎回僕が個人的に面白いと思ったマンガを勝手に紹介する、”このマンガが面白い”シリーズですが、いつもはメジャー系の連載誌のマンガが多い...
ネタバレ必死!人気マンガ「キングダム」の禁断の扉を開きます 今回は週刊ヤングジャンプ(集英社)が送り出した大人気漫画「キングダム」(作:原泰久)についての記事となります。 ...
僕のお気に入りマンガということで、今回おススメ&ご紹介させていただく作品はヤングアニマル(白泉社)で連載中の「3月のライオン」です。 「3月のライオン」と言え...
”このマンガが面白い”シリーズはこのブログのネタのない時に差し込む苦し紛れ(笑)企画ですが、第10回目の今回は週刊少年マガジン(講談社)で連載中の人気マンガ「七つの大罪」で...
今回僕が面白いマンガとして紹介させていただく作品は月刊少年マガジンに連載されている羅川真里茂先生の「ましろのおと」という作品です。 面白いマンガの基準については人それ...
「三国志」と言えば中国の後漢末期から滅亡後の混乱期を描いたお話ですが、実は中国人よりも日本人のほうが内容について詳しいというのをご存知でしょうか。恐らく日本では小説やマンガ、ゲーム...
今回僕が面白いと思うマンガとして紹介させていただくのは、現在小学館のビックコミックスペリオールで連載されている「響 〜小説家になる方法〜」という作品です。 ビッグコミックスペ...
以前主要雑誌を自分なりにレイティングした記事を書いたんですが、週刊少年サンデーに関しては唯一となる★一つという評価をつけさせていただきました。 あくまで個人的...